ニューヨーク駐在妻のための言葉づかいレッスン帳☆
ブログ始めてから「夫」って書いてたけれど、これからは「旦那様」に変えてみようと思う。もちろんあちらでの駐在妻」(略して駐妻……チューツマ!って何度書いても笑える)生活になじむため。
先輩駐在妻の方たちのブログを片っ端から読んでいくと、夫のことを「旦那様」って書いている人が多いのには驚きです。そんな言い方してる同世代、日本では聞いたことないんですけど???
向こうに行くと急に階級アップしちゃうんだろうか。なんか笑えるけど。
あとは変化形として「旦那くん」「旦那ちゃん」。さらに「ご主人様」とか!!!あなたは「召使ビザ」「メイドビザ」で来たんですか???ってお聞きしてみたいわ~。

ふざけてこんなの貼ってみたけど、そういえばこういうコスプレって、本場・アメリカのハロウィーンの仮装で使えるんじゃないかしらん。1380円送料込なら買っておいてもいいかもね。
(写真は小さいですがクリックすると拡大できて詳細がわかります)
そういう世界で生きていくのだから、ここは表面的には自我を捨てて見せて、「旦那様」って呼ぶのが正解だと思うの。
なので、とにかく夫のことを口に出すときには「旦那様」と変換する練習、がんばらなくては。
そのためにはブログでも旦那様と呼ぶことにしましょ。
今日はこれから旦那様とお食事なんですぅ。

がんばる主婦 ブログランキングへ

転職・キャリア ブログランキングへ

ニューヨーク州(海外生活・情報) ブログランキングへ

SOHO・在宅ワーク ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
先輩駐在妻の方たちのブログを片っ端から読んでいくと、夫のことを「旦那様」って書いている人が多いのには驚きです。そんな言い方してる同世代、日本では聞いたことないんですけど???
向こうに行くと急に階級アップしちゃうんだろうか。なんか笑えるけど。
あとは変化形として「旦那くん」「旦那ちゃん」。さらに「ご主人様」とか!!!あなたは「召使ビザ」「メイドビザ」で来たんですか???ってお聞きしてみたいわ~。

ふざけてこんなの貼ってみたけど、そういえばこういうコスプレって、本場・アメリカのハロウィーンの仮装で使えるんじゃないかしらん。1380円送料込なら買っておいてもいいかもね。
(写真は小さいですがクリックすると拡大できて詳細がわかります)
そういう世界で生きていくのだから、ここは表面的には自我を捨てて見せて、「旦那様」って呼ぶのが正解だと思うの。
なので、とにかく夫のことを口に出すときには「旦那様」と変換する練習、がんばらなくては。
そのためにはブログでも旦那様と呼ぶことにしましょ。
今日はこれから旦那様とお食事なんですぅ。

がんばる主婦 ブログランキングへ

転職・キャリア ブログランキングへ

ニューヨーク州(海外生活・情報) ブログランキングへ

SOHO・在宅ワーク ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト